歯周病治療

歯を失う
原因第1位の「歯周病」

歯周病とは、歯茎に炎症が起きた歯肉炎と、歯を支える骨にまで炎症が起きた歯周炎の総称です。プラークに含まれる歯周病菌が毒素を出して歯周組織を破壊します。日本の成人の半数以上が歯周病にかかっているとも言われています。 また、自覚症状がなく進行するため、気づいた時には歯が揺れ始めているケースも少なくありません。放置すると歯が抜けてしまうため、早期発見・早期治療を心がけることが大切です。早期発見・早期治療するためには定期検診が必要不可欠ですのでお気軽にご相談ください。

あなたも歯周病にかかっているかも?セルフチェック

下記に1つでも当てはまった方は、歯周病の可能性がありますので一度ご相談下さい!

  • お口の中がネバネバしているような感じがする
  • 歯磨きが痛い、出血することが多い
  • 硬いものを上手く噛めない、違和感がある
  • 口臭が気になる、指摘された
  • 歯がぐらついてきた、浮いてきた
  • 歯茎が下がって見える
  • 歯茎が腫れている

歯周病と全身の健康の関係

歯周病にかかっている人は、下記のような全身疾患にかかりやすいと言われていますので注意が必要です。歯周病は予防することが可能ですので、定期的に歯医者で歯磨き指導や歯のクリーニングを受けましょう!

  • 糖尿病
  • 心疾患・動脈硬化
  • 早産・低体重児出産

歯周病の進行段階

健康な状態

健康な歯茎は薄いピンク色で引き締まっています。

歯肉炎(歯周病の初期段階)

歯肉炎(歯周病の初期段階)初期の歯周病は、歯茎が赤く腫れて歯磨きの時に出血しやすくなります。この段階では、丁寧な歯磨きを徹底して歯周病菌を排除することで改善が期待できます。

軽度歯周病(軽度歯周炎)

スケーリングを適用

軽度歯周病歯周ポケットがさらに深くなり、歯を支える骨の破壊が進みます。その結果、歯が揺れ始めて、噛みづらくなったり歯茎から膿が出て口臭が強くなったりします。
歯石になってしまうと歯磨きだけで除去しきれず放置していると歯周病が進行してしまいます。そうならないために定期的に歯科医院で行うスケーリングで清潔な口腔内にします。歯の表面がツルツルな状態だと汚れが溜まりにくくなるため、歯周病予防につながります。

中等度歯周病(中等度歯周炎)

ルートプレー二ングを適用

中等度歯周病歯周ポケットがさらに深くなり、歯槽骨の破壊が進みます。その結果、歯が揺れ始めて、噛みづらくなったり歯茎から膿が出て口臭が強くなったりします。
中等度まで歯周病が進行している場合は、スケーリングとルートプレー二ングを合わせて行います。目に見えない歯茎の中にある歯垢や歯石を拡大鏡で確認しながら丁寧に除去していきます。スケーリング同様、予防の効果があります。

重度歯周病(重度歯周炎)

外科手術・再生療法などを適用

重度歯周病歯を支える骨の大部分が溶かされているため、歯が大きく揺れるようになります。また、歯茎が痩せて歯の根が露出したり、歯茎が赤黒くなったりします。この段階では外科的な治療が必要になる可能性があるほか、治療を受けても改善せず、抜歯せざるを得ないケースも少なくありません。

歯周病の治療方法

歯磨き指導

正しい歯磨きで歯垢を徹底的に除去すれば、歯周病を予防できます。しかし、技術不足や磨き方の癖によって、どうしても歯垢が残ってしまいます。そのため、歯科医院で歯磨き指導を受けて、適切な歯磨きを毎日続けることが大切です。歯科衛生士が歯ブラシやデンタルフロスの選び方から使い方まで丁寧にアドバイスします。

スケーリング

スケーリングとは、歯茎に付着した歯石や歯を覆うバイオフィルムを除去する処置です。基本的には超音波スケーラーを使用しますが、露出した歯の根に対しては手用スケーラーを使用し、なるべく痛みが出ないように対応いたします。

ルートプレー二ング

ルートプレーニングは、歯茎の中にある歯の根に付着した歯石を除去し、表面をなめらかにすることで歯垢・歯石の再付着を防ぐ処置です。歯周ポケットの深い部分をお掃除する場合は、麻酔を使用することがあります。

重度歯周病には場合により外科手術を適用

フラップ手術

歯の根や歯を支える骨に付着した歯石を除去する外科手術です。歯茎を切開して普段はお掃除できない歯垢・歯石を取り除きます。麻酔をしたうえで歯茎を切開するため、強い痛みを感じることはありません。施術から1週間ほどで抜糸します。 再生療法を併用する場合もあります。

遊離歯肉移植術(FGG)

FGG(遊離歯肉移植術:ゆうりしにくいしょくじゅつ)とは、歯周病によって退縮した歯茎に別の場所の歯茎を移植する外科手術です。歯茎には上皮組織と結合組織があり、両方とも移植するため、周りの歯茎との色の差が出ることがあります。上顎の口蓋から切り取った歯茎を移植物に縫合して固定し、術後1~2週間で抜糸します。

結合組織移植術(CTG)

CTG(結合組織移植術:けつごうそしきいしょくじゅつ)とは、歯茎が退縮している場合に行う外科手術です。FGGが上皮組織と結合組織の両方を移植するのに対し、CTGは結合組織のみを移植します。もともとの上皮組織を上から被せて縫合するため、周りの歯茎と色の差が生じにくい点がメリットです。

歯周組織再生療法

リグロス(保険適用)

リグロスは、細胞の増殖を促す成長因子を含む薬剤です。歯周病によって破壊された歯周組織に入れることで、再生を促します。フラップ手術で歯根に付着した歯垢・歯石を除去したうえで、歯を支える骨の欠損したところにリグロスを入れます。
2016年9月より、リグロスを用いた歯周組織再生療法が保険適用となったため、従来よりも安価で受けていただけます。

骨の移植(GBR)保険適応外

骨が不足している部分にご自身の骨や人工の骨を置き、その上に特殊な人工膜を貼って骨を再生させる治療方法です。 インプラント治療にも使用いたします。

噛み合わせ、歯並びと歯周病の関係

噛み合わせと歯周病の関係噛み合わせが悪いと、歯と歯の間に汚れが溜まりやすいうえに、それらは歯ブラシではなかなか落とすことができません。そのため、噛み合わせを整えることで結果的に歯周病の早期改善や予防につながります。また、噛み合わせが悪いと特定の歯と歯茎に大きな負担がかかるため、歯周病の進行を促す恐れもあります。
噛み合わせを整えると、歯周病が進行・発症を抑えることができるため、矯正治療は歯を守るための治療と言えるでしょう。歯周病や歯並び、噛み合わせにお悩みの方は当院までお気軽にご相談ください。

歯周病にならないためには定期検診が欠かせません

当院では、初期歯周病治療から重度歯周病治療まで対応可能ですが、歯周病にかからないことが大切です。歯周病にかからないためには日頃の歯磨きの質の向上はもちろん、歯科医院での歯のクリーニングなどの予防が必要不可欠と言われています。口腔内の状態は日々変化していきますので、治療終了後も定期的に当院の歯磨き指導や歯のクリーニングお越しいただくことをおすすめします。

expand_less
03-5989-1916
Web予約