むし歯治療

むし歯とは?

むし歯とは?むし歯は、虫歯菌が糖質を栄養源として酸を作り、歯を溶かす病気です。口腔内には膨大な数の細菌が棲息しており、その中でもミュータンス菌と呼ばれる細菌がむし歯の原因となります。虫歯菌は歯垢を形成することで歯に強固に張り付くため、毎日の歯磨きと歯科医院でのクリーニングでしっかり取り除く必要があります。

なるべく痛みの少ない治療

表面麻酔・電動麻酔器の使用

表面麻酔・電動麻酔器の使用

歯科医院に対して、痛い、怖いといったイメージをお持ちの方は少なくありません。当院では、なるべく痛みの少ない治療を心がけており、麻酔注射の際は表面麻酔と電動麻酔器を使用します。表面麻酔は歯茎に塗る麻酔のことで、注射針が刺さるときの痛みを軽減できます。電動麻酔器は麻酔液の注入圧力をコントロールできる注射器です。圧力にムラがあると痛みが強くなるため、電動麻酔器で注入時の痛みを軽減させます。

むし歯を極力削らないために

当院では歯をできるだけ削らないために、拡大鏡(ルーペ)を使用した治療を行っています。 拡大鏡を使うことにより、治療箇所を高い倍率で拡大してみることができるため不要な歯の部分を削らないような精密な治療が可能になります。 また歯を最小限のみ削ることだけでなく他の治療に応用することにより、肉眼での治療よりも【より精密】な治療を行うことができるようになりました。

むし歯になりやすい箇所

むし歯になりやすい箇所は、歯ブラシが届きにくかったり技術不足で磨き残しやすかったりする以下の部位です。

むし歯になりやすい箇所

  • 歯と歯の間
  • 歯の根元
  • 詰め物と歯のすき間
  • 奥歯の噛み合わせ面
  • 歯がでこぼこして重なっているところ

むし歯の進行と治療方法

痛くないからむし歯はないのかというとそうではありません。痛くないからこそ潜んでいるむし歯に気づかず、気がついたら神経をとることに、、、という方はかなりの割合でいらっしゃいます。定期検診は痛くなくても必要になります。
歯科医院では、むし歯の進行度に合わせてそれぞれ【CO→C1→C2→C3→C4】という呼び方でむし歯の進行度を表現しています。

CO

むし歯の進行と治療方法 歯の表面のエナメル質がむし歯になった状態です。まだ穴はあいていないため、痛みやしみるなどの自覚症状はありません。適切な歯磨きやフッ素塗布で改善が期待できます。

C1

C1歯のエナメル質に穴があいた状態です。歯の表面がざらついたり、黒や茶褐色の点ができたりしますが、まだ痛みやしみるなどの症状はないことが多いです。むし歯の部分を削って詰め物(歯科用プラスチック)を入れて一回で治療終了のことが多いです。

C2

C2歯のエナメル質の下にある象牙質に達したむし歯です。歯の神経に近づくまで進行すると、痛みやしみるなどの症状が現れます。麻酔を行い、むし歯の部分を削って詰め物をしますが、大きい場合やかけやすい部分は被せ物をします。回数は2、3回程度で終了します。

C3

C3むし歯が歯の神経に達した状態です。C2の時よりも自覚症状がかなり強く出てきます。 神経を取った後はかなり歯がもろくなるため、被せ物(クラウン)を装着することになります。治療回数は5~8回程度かかります。 また、神経を除去する場合、根っこの治療(根管治療)が必要です。

C4

C4むし歯によって歯の大部分が失われた状態です。歯の神経は壊死しているため痛みは感じませんが、放置すると歯の根の先に膿が溜まって再び激しい痛みが現れます。 歯の量が少ない場合や虫歯で歯が割れている場合は抜歯の可能性もあります。 このような状態でも当院では歯を保存する治療もございますので、諦めずに一度ご相談ください。

むし歯予防には
定期検診がおすすめ!

歯は、自分ですみずみまで確認できないため、十分に磨いているつもりでも磨き残しが出てしまいます。そのため、日々の歯磨きを続けるだけではなく、定期的なメンテナンスで歯の汚れを徹底的に除去したり、歯科衛生士によるブラッシング指導で歯磨きの質を高めたりすることが大切です。当院の定期検診では、むし歯や歯周病の検査、歯石除去などを行っております。生涯にわたりご自身の歯を守りたい方は、お気軽にご相談ください。

expand_less
03-5989-1916
Web予約